研究教育活動
サマースクール
2004年度から毎年、夏期休業中に1週間程度、外部の研修施設で合宿形式のサマースクールを開講し、全て英語による授業、及び試験を⾏っています。
学⽣が将来、法曹として国際的に活躍するための基礎的な知識や経験を得ることが主な⽬的です。
講師として欧⽶、アジアから招く⼀流の研究者、法曹等と近しく接することで、学⽣の学習意欲を⼀層⾼める機会となっています。
さらに、北京⼤学、ソウル⼤学、シンガポール⼤学、ルーヴェンカトリック⼤学、オーストラリア国⽴⼤学等にも参加を呼びかけて、世界各国の学⽣とも交流を深める機会を提供しています。加えて法律運⽤の実務的な知⾒を得られるよう、国内の弁護⼠や企業法務の実務家の参加も求め、教育の効果を⾼めています。
⼜、他⼤学の学⽣の参加も認めています。
今年度のスケジュール
- 2025年8月2日(土)〜8月7日(木)
三井物産株式会社⼈材開発センター(静岡県熱海市)
今年度の募集関連情報
サマースクールプレシンポジウムの詳細はこちら参加者情報
東京⼤学法科⼤学院、法学政治学研究科総合法政専攻、東京⼤学法学部の各学⽣、
北京大学、ソウル国立大学、シンガポール大学、ルーヴェンカトリック大学、
オーストラリア国立大学の法科大学院の学生ならびに社会⼈(法律事務所・官公庁・企業勤務)
参加者総数:2021年53名(オンライン開催)、2022年40名、2023年60名、2024年70名
主催、共催
主催: | 東京⼤学⼤学院法学政治学研究科法曹養成専攻 |
---|---|
協⼒: | 東京⼤学⼤学院法学政治学研究科附属法・政治デザインセンター 同研究科先端ビジネスロー国際卓越⼤学院プログラム |