比較法政セミナー・フォーラムサムネイル
ホーム  >  研究教育活動  >  比較法政セミナー・フォーラム

研究教育活動

比較法政セミナー・フォーラム

比較法政部門は、客員教授、短期招聘者、本研究科所属の教員、客員研究員等による研究成果の発表の場として、1991年度より比較法政フォーラム、1994年より比較法政セミナーを開催しています。セミナーは200回以上、セミナーよりもインフォーマルな討論の場としてのフォーラムは約130回の開催実績をもっています。(非公開)

開催予定

第292回比較法政セミナー「予測と先例」
報告者バート・ホアン/コロンビア大学ロースクール教授
テーマ予測と先例
日時2025年5月13日(火) 13時00分 - 14時30分

開催済み一覧

  • 第291回比較法政セミナー「包摂を再考する:法曹界における、「理想的なマイノリティ」、「包摂クラスター」、「アイデンティティ資本」」
    報告者スウィター・バラクリシュネン/カリフォルニア大学アーバイン校ロースクール教授
    テーマ包摂を再考する:法曹界における、「理想的なマイノリティ」、「包摂クラスター」、「アイデンティティ資本」
    日時2025年5月1日(木) 15時30分 - 17時00分
    第290回比較法政セミナー「民主主義の退潮と最高裁判所の役割」
    報告者ルイス・ホベルト・バホーゾ ブラジル最高裁判所長官
    テーマ民主主義の退潮と最高裁判所の役割
    日時2025年4月15日(火)12時15分-13時15分
    第289回比較法政セミナー「性中立的言語の使用は義務的か?――ジェンダー・スタディーズと国際法を 踏まえて」
    報告者バンジャマン・モロン=ピュエシュ リヨン第2大学教授
    テーマ性中立的言語の使用は義務的か?――ジェンダー・スタディーズと国際法を踏まえて
    日時2025年4月18日(金) 17時 - 18時30分

    さらに表示する閉じる