東京大学大学院法学政治学研究科附属ビジネスロー・比較法政研究センター
JAPANESE ENGLISH
ホーム サイトマップ お問い合わせ
概要 客員教員等 研究教育活動 刊行物 リンク
研究教育活動
ホーム 研究教育活動 その他の研究教育活動 - プロジェクト
プロジェクト
日愛交流 日仏法学共同研究集会 渋沢栄一記念財団支援 交換 日英
 
日愛交流プロジェクト
日愛交流社会科学シンポジウム「日本・欧州の福祉社会の将来を探る」
東京大学法科大学院総合教育棟(ガラス棟)101号室
2014年6月21日(土)11:00~17:30 (開場: 10:30)

挨拶:城山英明 東京大学公共政策大学院長

セッション1:「日本・アイルランド・ヨーロッパの住宅・都市計画比較」
報告
ミシェル・ノリスUCD応用社会科学学科上級講師
大月敏雄 東京大学大学院工学系研究科教授

セッション2:「日本・アイルランドの家族と家族支援政策比較」
報告
トニー・ファヒー UCD応用社会科学学科教授
山重慎二 一橋大学大学院経済学研究科准教授

セッション3:「日本・アイルランド・ヨーロッパの周産期医療サービス比較」
報告
小舘尚文 UCD応用社会科学学科専任講師/東京大学政策ビジョンセンター研究員
福澤利江子 東京大学大学院医学系研究科助教

セッション4:「福祉国家から規制国家へ―第三者機関・メタレギュレーションの役割」
報告
コリン・スコット UCD法学部長
樋口範雄 東京大学大学院法学政治学研究科教授

質疑応答・まとめ:小舘尚文

司会:佐藤智晶 東京大学公共政策大学院特任講師
用語:英語(質疑日本語可)

主催:東京大学政策ビジョン研究センター
共催:東京大学「社会構想マネジメントを先導するグローバルリーダー養成プログラム(GSDM)」、「活力ある超高齢社会を共創するグローバル・リーダー養成プログラム(PinG: GLAFS)」
University College Dublin (UCD): Public Policy Programme, College of Human Sciences; Sutherland School of Law; School of Applied Social Science; Geary Institute
協力:東京大学大学院法学政治学研究科附属ビジネスロー・比較法政研究センター
支援:国際交流基金
ページトップ
日仏法学共同研究集会
日仏法学共同研究集会「Comment maintenir la qualité de vie des personnes âgées en France et au Japon? : regards croisés franco-japonais」
東京大学法学部3号館8階会議室
2019年9月20日(金)
プログラム
主催:日仏法学会(日本)・比較立法協会(フランス)
協力:Programme SAKURA (PSH, JSPS-EMAE-MESRI)・公益財団法人社会科学国際交流江草基金・東京大学大学院法学政治学研究科付属ビジネスロー・比較法政研究センター
  
  
ページトップ
第10回日仏法学共同研究集会「利益の衡量」
東京大学法学部3号館8階大会議室
2019年9月17日
第1部 総論・歴史
座長:ドミニク・アシェ (比較立法協会会長、破毀院判事)
北村一郎 (日仏法学会会長、東京大学名誉教授)
報告:
ニコラ・コルニュ=テナール (比較立法協会幹事、パリ第2大学教授)
瀬川信久 (日本学士院会員、北海道大学名誉教授)
質疑通訳:金塚彩乃 (弁護士)

第2部 私法
座長:ニコル・マエストラッチ (憲法院構成員)
大村敦志 (学習院大学教授)
報告:
シルヴェーヌ・ポワイヨ=ペルツェット (破毀院特任判事、トゥールズ第1大学教授)
中原太郎 (当研究科准教授)
ドミニク・アシェ (比較立法協会会長、破毀院判事)
垣内秀介 (当研究科教授)
質疑通訳:荻野奈緒 (同志社大学教授)、金塚彩乃 (弁護士)

2019年9月18日
第3部
座長:ニコラ・コルニュ=テナール (比較立法協会幹事、パリ第2大学教授)
山元一 (慶応義塾大学教授)
報告:
ニコル・マエストラッチ (憲法院構成員)
小島慎司 (当研究科教授)
ドミニク・キュストス (カン=ノルマンディー大学教授)
三浦大介 (神奈川大学教授)
質疑通訳:高橋信行 (國學院大學教授)

主催:日仏法学会(日本)・比較立法協会(フランス)
共催:東京大学大学院法学政治学研究科附属ビジネスロー・比較法政研究センター
助成:公益財団法人社会科学国際交流江草基金・公益財団法人野村財団
  
  
ページトップ
第8回日仏法学共同研究集会「情報」
東京大学法学部4号館8階会議室
2011年9月26日(月)
第1セッション(公法)
 座長:樋口陽一 日仏法学会名誉会長(東京大学)
 フランス法主報告・日本法対照報告者:Emmanuel DERIEUX(パリ第2大学)
 フランス法対照報告者:曽我部真裕(京都大学)
 日本法主報告者:村上裕章(九州大学)
 質疑通訳:高橋信行(國學院大學)、Michael TIRALONGO(東京大学)

第2セッション(刑事法)
 座長:Bénédict FAUVARQUE-COSSON(パリ第2大学)
 日本法主報告者:白取祐司(北海道大学)
 日本法対照報告者:David CHILSTEIN(アルトワ大学)
 フランス法対照報告者:赤池一将(龍谷大学)
 質疑通訳:金塚彩乃(弁護士)、Michael TIRALONGO(東京大学)
 ※フランス法主報告予定者は来日中止

2011年9月27日(火)
第3セッション(私法)
 座長:北村一郎 日仏法学会会長(東京大学)
 フランス法主報告者:Mustpha MEKKI(パリ第13大学)
 フランス法対照報告者:横山美夏(京都大学)
 日本法主報告者:小粥太郎(東北大学)
 日本法対照報告者:Bénédict FAUVARQUE-COSSON(パリ第2大学)
 質疑通訳:荻野奈緒(同志社大学)、Michael TIRALONGO(東京大学)
 
主催:日仏法学会(日本)・比較立法協会(フランス)
協力:公益財団法人社会科学国際交流江草基金・公益財団法人野村財団
ページトップ
渋沢栄一記念財団支援

第10回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「トランプ外交を評価する」
2017年6月29日(木)15:15~17:45
東京大学伊藤国際学術研究センター

パネリスト:
ロバート・J・リーバー ジョージタウン大学教授
「トランプ大統領に求められるアメリカのリーダーシップ」
アンドリュー・L・オロス ワシントン大学教授
「トランプ外交と東アジア安全保障環境の現実」
森  聡 法政大学教授
「トランプ政権の東アジア政策の評価」
小浜祥子 北海道大学准教授
「トランプ政権とアメリカ外交の伝統」
司会/コメンテーター:久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科
共催:アメリカ政治研究会
協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
Special Seminar
2016年12月9日(金)
東京大学法学部3号館8階会議室
講演:クライド・ウィルコックス ジョージタウン大学教授
題目:Donald Trump, the GOP, and the Future of American Politics
司会:久保文明教授
共催:ビジネスロー・比較法政研究センター、アメリカ政治研究会
協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
第9回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「アメリカ外交と国際政治理論―オバマ・クリントン・トランプの場合」
2016年8月4日(木)15:15~17:15
東京大学法学部3号館8階会議室

パネリスト:
デイヴィッド・ウェルチ ウォータールー大学教授
「信念と外交政策スタイルの間」
田所昌幸 慶應義塾大学教授
「内政と外交の間」
森 聡 法政大学教授
「オバマ政権のリバランス戦略を取り巻く諸要因」

司会/コメンテーター:久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科
協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
集中講義 2016年8月1日~8月9日
「U.S. Foreign Policy and International Relations Theory」
特別客員講師 デイヴィッド・ウェルチ ウォータールー大学教授
渋沢栄一記念財団支援
東京大学・ジョージワシントン大学日米政治討論会
2016年5月31日
東京大学総合研究棟505研究会室
出席者:(ジョージワシントン大学)Professor Mark R. Kennedy, Sarah E. Hunt, Vanessa Juliao, Veronika Velch Kruglashova, Parker Novak, Danjiro Okada, Patrick Wilborn, Katherine Wynne(東京大学)Professor Fumiaki Kubo, Rentaro Iida, Shunsuke Ioku, Yuichi Kato, Tomoki Kitano, Kosuke Nakajima, Ikuma Ogura, Noriko Nitta, Takuma Ando, Takaharu Saito, Tsuyoshi (Jack) Kiyomine, Ruzhi Liu
第8回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「日米シンクタンクからの発言/提言―オバマ外交および日米関係について」
2015年7月31日(金)15:15~17:15
東京大学法学部3号館8階会議室
パネリスト:
スコット・ベイツ 国家政策センター理事長「米国シンクタンクの真価―その影響力と幻想」
吉原欽一 一般社団法人アジアフォーラム・ジャパン(AFJ)理事長「政策知識人、シンクタンク、そして日米関係」
北岡伸一 世界平和研究所研究本部長/国際大学学長/東京大学名誉教授「オバマ外交―中東とアジア」
司会/コメンテーター:久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科
協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
集中講義 2015年7月29日~8月7日
「Understanding America: The Role of Ideas and Leaders in Shaping U.S. Politics」
特別客員講師 スコット・ベイツ 国家政策センター理事長
渋沢栄一記念財団支援
中国現代国際関係研究院との対話
2015年6月25日
東京大学法学部3号館203研究会議室
出席者:(中国現代国際関係研究院)李 偉(Li Wei) 同研究院反テロ研究センター主任、高 穎(Gao Ying)同研究院幹事、周 尓男(Zhou Ernan)同研究院博士、王 凱(Wang Kai)同研究院博士、孫 建紅(Sun Jianhong)同研究院博士;一般社団法人アジアフォーラム・ジャパン常任理事中村克彦;久保文明教授、飯田連太郎特任研究員、和田啓子助手
東京大学・ジョージワシントン大学日米政治討論会
2015年6月4日
東京大学総合研究棟505研究会室
出席者:(ジョージワシントン大学)Silave Barwari, Jordan M. Craig, Elizabeth Aynsley Harrison, Hazel Crystal London, Susan Manchester, Richard Marko, Kayleigh McCarthy, Jonathan McGee, Christopher Simone, Sarah Williams, Sarah Gunel, Mark Kennedy(東京大学)久保文明教授、飯田連太郎特任研究員、(以下院生・学部生)松井孝太、金子智樹、中根りさ、杉野綾子、小椋郁馬、植田、高宮秀典、新田紀子、山内創一朗、杉原マホ、リサ・サヤマ、陶山アヤコ
第7回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「比較の中の日米政治」
2014年8月1日(金)15:15~17:15
東京大学法学部3号館8階会議室
パネリスト:
マイケル・A・ベイリー ジョージタウン大学教授「人々は何をめぐって争うのか―米国政治におけるイデオロギーの変化と分極化」
田中愛治 早稲田大学教授「無党派層の役割の変化―米国との比較の視点から」
川人貞史 東京大学教授「日米の比例代表制」
司会/コメンテーター:久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科
協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
集中講義 2014年7月28日~8月7日
「Parties and Ideology in the American Politics」
特別客員講師 マイケル・A・ベイリー ジョージタウン大学教授
渋沢栄一記念財団支援
Session with Ph.D. Students 2014年8月12日
特別客員講師 マイケル・A・ベイリー ジョージタウン大学教授
ページトップ
第6回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「『アメリカの衰退』と『中国の台頭』?」
2013年7月26日(金)15:15~17:15
東京大学伊藤国際学術研究センター地下2階 伊藤謝恩ホール(本郷キャンパス)
パネリスト:
ロバート・J・リーバー ジョージタウン大学教授「なぜアメリカは衰退しないか?」
高原明生 東京大学教授「中国の台頭は続くのか?」
飯田敬輔 東京大学教授「米中の影響力と今後の見通し――国際政治経済の立場から」
司会/コメンテーター:久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科
共催:科研プロジェクト「経済と安全保障の交錯」(研究代表者:飯田敬輔)
協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
集中講義 2013年7月26日~8月2日
「世界におけるアメリカの役割 The Evolving Role of the U.S. in World Affairs」
特別客員講師 ロバート・J・リーバー ジョージタウン大学教授
渋沢栄一記念財団支援
Special Seminar
2013年9月27日(金)
講演:リチャード・ポーレンバーグ コーネル大学名誉教授
題目:Franklin D. Roosevelt, the New Deal, and the Supreme Court
司会:久保文明教授
共催:ビジネスロー・比較法政研究センター(第234回比較法政セミナー)、アメリカ政治研究会、久保代表科研(基盤(B)「米国政党再編成とイデオロギー的分極化及び超党派主義――予備選挙に着目して」
ページトップ
第5回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「オバマ大統領の分析と評価 」
2012年7月26日(木)15:15~17:15
東京大学藤国際学術センター地下2階 伊藤謝恩ホール(本郷キャンパス)
パネリスト:
「包囲されたオバマ大統領--政党対立と景気後退のなかで」 アラン・ブリンクリー コロンビア大学教授
「オバマと世界--理想主義・現実主義、そして国内政治の拘束」 チャールズ・A・クプチャン ジョージタウン大学教授
「現代アメリカ・リベラリズムの死と再生」 古矢 旬 北海商科大学教授
司会/コメンテーター:久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科 
協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
集中講義 2012年7月25日~8月3日
「大恐慌と第二次世界大戦 The Great Depression and World War II」
特別客員講師 アラン・ブリンクリー コロンビア大学教授
渋沢栄一記念財団支援
Special Seminar
2012年11月2日(金)久保ゼミ「アメリカ政治」
The United States and the Far East in the Period of Leadership Change
Dr. Robert M. Hathaway, the Woodrow Wilson International Center for Scholars, “The US Election: Does It Matter for East Asia?”
Mr. Hyoung-zhin Kim, the University of Tokyo, “Change in North Korea?: What can Japan, the U.S. and South Korea Do Together?”
ページトップ
第4回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「アメリカ保守主義の現在」ティーパーティ、知識人、そして共和党                                   
2011年7月28日(木)15:30 ~17:30

東京大学法学部4号館8F 会議室
パネリスト:
「保守主義運動の連続と断絶」 マイケル・ケージン ジョージタウン大学教授
「左派と右派を超えた社会変動」 渡辺靖 慶應義塾大学教授
「戦後アメリカにおける草の根保守の系譜」 古矢旬 東京大学教授
司会/コメンテーター: 久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科 
協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
集中講義 2011年7月27日~8月5日
「近代米国史における政治と社会運動 Politics and Social Movements in Modern United States History」
特別客員講師 マイケル・ケージン ジョージタウン大学教授
渋沢栄一記念財団支援
短期招聘
マット・デッカー, DDP Global Principal (2011.12.4-12.8)
ページトップ
第3回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「オバマ大統領の政治理念を分析する 」
 2010年7月29日(木)15:30 ~17:30
東京大学法学部 法文1号館 1F 22番教室
パネリスト:
「オバマ大統領の憲法哲学」ロジャーズ・スミス ペンシルヴァニア大学教授
「オバマ大統領の政治哲学」古矢旬 東京大学教授
「物書きとしてのオバマ、大統領としてのオバマ」 渡辺将人 北海道大学准教授
司会/コメンテーター:久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科 
協力:財団法人渋沢栄一記念財団
集中講義 2010年7月28日~8月8日
「米国憲法秩序――対立する政治ビジョン The American Constitutional Order: Conflicting Political Visions」
特別客員講師 ロジャーズ・スミス ペンシルヴァニア大学教授
渋沢栄一記念財団支援
ゲスト授業
マット・デッカー, DDP Global Principal (2010.11.30)
ページトップ
第2回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「経済危機の中のオバマ外交 」
 2009年7月29日(水)15:30 ~17:30
東京大学法学部4号館 8F 会議室
パネリスト:
「経済危機とオバマのアジア外交」マイケル・マスタンドゥーノ ダートマス大学教授
「ドル体制は維持できるのか?」田所昌幸 慶應義塾大学教授
「経済危機とオバマ政権の経済外交」 飯田敬輔 東京大学教授
司会/コメンテーター:久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科 
共催:東京大学公共政策大学院(第50回公共政策セミナー)
協力:財団法人渋沢栄一記念財団
集中講義 2009年7月29日~8月6日
「アメリカの外交政策――外交政策の形成過程とその分析方法について United States Foreign Policy: Process and Explanation」
特別客員講師 マイケル・マスタンドゥーノ ダートマス大学教授
渋沢栄一記念財団支援
ページトップ
第1回ヘボン=渋沢記念講座シンポジウム「大統領選挙とアメリカ外交の今後 」
 2008年7月30日(水)14:30 ~17:00
東京大学法学部4号館 8F 会議室
パネリスト:
「大統領選挙の分析」 クライド・ウィルコックス ジョージタウン大学教授
「アメリカ外交の動向」 マイケル・マスタンドゥーノ ダートマス大学教授
「日米関係への含意」 北岡伸一 東京大学教授
司会/コメンテーター:久保文明 東京大学教授

*同時通訳有り

主催:東京大学大学院法学政治学研究科 
共催:東京大学公共政策大学院(第40回公共政策セミナー)
協力:財団法人渋沢栄一記念財団
集中講義 2008年7月31日~8月6日
「アメリカの選挙における利益団体政治 Interest Groups in Elections in American Politics」
特別客員講師 クライド・ウィルコックス ジョージタウン大学教授
渋沢栄一記念財団支援
ページトップ
交換プロジェクト
ミシガン・コロンビア交換プロジェクト
 1992年夏学期よりミシガン大学ロースクール、1994年冬学期よりコロンビア大学ロースクールとの交換プロジェクトが始まり、2003年度までに約50名の教授・助教授等が来訪し、「英米法入門」の連続講演を行いました。本研究科からも約30名の教授・助教授が両ロースクールで、日本法の講義を行いました。このプロジェクトは当時の比較法政国際センターが実施し、法科大学院創立後は、法科大学院のトランスナショナルロー・プログラムの一環として引き継がれています。
CEVIPOF交換プロジェクト
 2000年より、国立政治学財団付属現代フランス政治研究所(CEVIPOF)との交換プロジェクトが始まりました。当時の比較法政国際センターは主として同研究所所属の教員・研究員を招聘し、本研究科の政治学分野の教員・学生との交流が行われてきましたが、2006年度より、寄付講座「政治とマスメディア(朝日新聞社)」の研究教育活動となりました。

2007年度来訪研究者
ジェラール・グランベール 2008.2.27-3.12
ソウル大学交換プロジェクト
 2002年度より隔年の招聘・来訪による、ソウル国立大学校社会科学大学政治学科との交換プロジェクトが始まりました。来日したソウル大学からの研究者は、セミナー等での報告、専門分野の教員・研究員との交流を深めています。開始以来、当時の比較法政国際センターがこのプロジェクトを実施してきましたが、2006年度からは寄付講座「政治とマスメディア(朝日新聞社)」の研究教育活動として行われています。
上記の交換プロジェクトに関する詳細は、ICCLP Review, ICCLP Annual Reportに掲載されています。
ページトップ
日英プロジェクト
 当時の比較法政国際センターは、日英の若手研究者の育成と交流、日英両国の若手研究者とシニア研究者交流を目的に、2回の日英プロジェクト(Anglo-Japanese Academy (AJA))を開催しました。本プロジェクトにおけるワークショップと国際シンポジウムの成果は、本研究科からの刊行物、英国での出版物として発表されています。
第1回日英プロジェクト
テーマ ‘National, Regional and Global Transitions: A Common Agenda for Anglo-Japanese Relations in the Twenty-first Century’
開催期間 2001年9月3日~9月9日
開催地 英国シェフィールド大学タプトンホール、マンチェスター郊外シュリグレイ・ホール
共催 シェフィールド大学東アジア研究大学院日本研究センター
運営委員長 グレン・D・フック シェフィールド大学教授
高橋進 本研究科教授
参加者数 英国側36名、日本側35名
助成・協力 日本学術振興会、(財)学術振興野村基金、(財)社会科学国際交流江草基金、The Daiwa Anglo-Japanese Foundation、The Japan Foundation、Japan 2001
下記の刊行物に詳細が掲載されています。
ICCLP Review 4-2, 5-1.(プロジェクト内容・エッセイ)
ICCLP Publications No. 7 Anglo-Japanese Academy Proceedings, 2002. (ワークショップ・シンポジウム報告ペーパー集)
Japan and Britain in the Contemporary World, Hugo Dobson and Glenn D. Hook (co-ed.), 2003, Routledge. (シンポジウム主要論文集)
第2回日英プロジェクト
テーマ ‘Globalisation, Regionalisation and National Policy Systems’
開催期間 2006年1月7日~1月11日
開催地 英国ウォーリック大学コンファレンスセンター・スカーマン
共催 シェフィールド大学東アジア研究大学院日本研究センター、ウォーリック大学地球化地域化研究センター、東京大学21世紀COEプログラム「先進国における《政策システム》の創出」、神戸大学21世紀COEプログラム「市場化社会の法動態学」センター
運営委員長 グレン・D・フック シェフィールド大学教授
高橋進 本研究科教授
クリストファー・W・ヒューズ ウォーリック大学リーダー
参加者数 英国側20名、日本側28名
助成・協力 (財)学術振興野村基金、(財)社会科学国際交流江草基金、The Daiwa Anglo-Japanese Foundation、朝日新聞社
下記の刊行物に詳細が掲載されています。
ICCLP Annual Report 2004, 2005(プロジェクト内容・エッセイ)
ICCLP Publications No. 9 Globalisation, Regionalisation and National Policy Systems: Proceedings of the Second Anglo-Japanese Academy, 2006. (ワークショップ・シンポジウム報告ペーパー集)
University of Tokyo Journal of Law and Politics Vol.3, 2006(特別寄稿)
ページトップ
東京大学大学院法学政治学研究科 全学サイト
Copyright (C) Institute of Business Law and Comparative Law & Politics Graduate Schools for Law and Politics, The University of Tokyo All Rights Reserved.